日本脳神経外科・脊髄外科認定医

電話でのご予約・お問い合わせ TEL.042-316-1518
〒184-0002 東京都小金井市梶野町5丁目11-5 パピスプラザ1F
メディカルモールひがこ

脳へ血液を送る血管の狭窄

脳へ血液を送る血管の狭窄

好発部位
  • 頸部内頸動脈分岐部
  • 椎骨動脈起始部
  • 中大脳動脈
  • 頭蓋内椎骨動脈から脳底動脈
  1. 頸部内頸動脈狭窄

    首の内頸動脈が狭くなっている状態で、脳梗塞(脳の一部に血液がいかなくなった結果、手足の麻痺やしびれなどの障害をおこすこと)の危険性が上がります。高度に進行するまで運ばれる血液の量は比較的保たれるので、無症状で気づかれにくい病態です。見つかった場合は、過去に脳梗塞や一過性脳虚血発作(一時的に脳梗塞の症状を出す発作)があり、70% 以上血管が狭くなっているときは、外科処置が望ましいと考えられます。内膜剥離術やステント治療が行われます。内膜剥離術は厚くなった血管の内側の膜を外科的に取り除くことで、ステント治療は血管の内側に筒状のものをおいて狭い部分を広げることです。外科治療の対象にならない中程度の狭窄でも抗血小板剤の内服が必要です。外科治療の有無にかかわらず、高血圧、高コレステロール血症、糖尿病など生活習慣病の厳密なコントロールが必須です。

  2. IMT(Intimal-medial Thickness、内膜中膜複合体厚)測定の意義

    頸部内頸動脈の壁は3層の膜できていますが、内側2層の膜の厚さをはかることにより全体の血管の動脈硬化の程度を予測します。IMTの正常値は1.0mm以下で、1.1mmを超えると脳血管障害(脳梗塞や脳出血)や虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)の発症率が高くなるとされています。動脈硬化の原因といわれている生活習慣病の高血圧、高コレステロール血症、糖尿病や喫煙の既往のある方は、頸動脈エコーで定期的にIMTを測定していくことが、重要です。

  3. 椎骨動脈起始部の狭窄

    主に脳幹部や小脳など無意識で体を調節している部分に血液を送る血管で心臓に近い大きな動脈から出たところが狭くなっている状態です。70% 以上血管が狭くなっており、それによる症状が出ているときはステント治療が考慮されます。症状の無いものでも中等度以上の狭窄には抗血小板剤の内服が必要です。

  4. 頭蓋内血管の狭窄(中大脳動脈、椎骨動脈から脳底動脈)

    70%以上血管が狭くなっており、それによる症状が出ているときにステント治療が考慮されますが、その効果はアメリカや日本で現在治療研究中です。外科処置の有無にかかわらず、中等度以上の狭窄には抗血小板剤の内服が必要です。

いせだ脳神経外科・神経内科脳神経外科・神経内科

〒184-0002
東京都小金井市梶野町5丁目11-5パピスプラザ1F
メディカルモールひがこ
TEL 042-316-1518
FAX 042-316-1503

↑ PAGE TOP